てつさんのジョギングダイアリー

発作性心房細動のアブレーション治療から復活を目指してます

ジョギング13.71km・今後のトレーニングの鍵

どうも、てつさんです。

 

日曜日の朝に痛くなった左の腰、走ったら良くなるかなと思っていたのですが意外と良くならず、昨日は一日腰を丸めて歩いていました。

 

今朝も起きると昨日よりはマシですが痛みがある…。

 

というわけで今日はポイント練習のTペース走予定でしたが、回避!

 

でも3時に目が覚めちゃったから走らないのももったいないので走る!

 

ポイント練習回避するならメニューはつなぎのジョグ(Eペース)なんですが、最近Eペースジョグばっかりだったのでちょっとペースを上げようと5:00/kmを目標にサブ3.5のMペース走をやってみました。

 

無茶しやがって…)

 

走り出すと、確かに左の腰は多少痛みますがペースを上げるのには問題ない感じ。コースが下り基調になるとペースがぐんぐん上がっていきます。

 

その結果。

 

f:id:tetsu-san:20170905191517p:plain

 

サブ3.5のTペースは4:35/kmなんですが、その約5秒落ちで5kmほど走ってますね…。

 

これって、ポイント練習回避せずにTペース走ができたんじゃね…?

(腰痛を理由にサボったみたいになってしまった…)

 

後半はコースがアップダウンの繰り返しになるのでペースが維持できませんでしたけどね。

 

f:id:tetsu-san:20170905191950j:plain

 

夏場は52まで落ち込んだVO2maxも56まで復活!

 

f:id:tetsu-san:20170905192447j:plain

 

GarminのVO2maxの計測の原理とかはよく分かりませんが、いろんなサイトを見てみるとVO2maxが56ってサブ3.5は余裕の値なんですね。そもそもVO2maxは12分間全力走の走行距離から計算するものらしいので、要はスピードが速ければVO2maxも上がるはず…。

 

マジか…サブ3.5のレースペースなんて全然余裕ないけどな…。

 

つまり…僕の体は酸素摂取量は多くてスピードは出るけどスピードが続かない→燃費が悪いということか…(エコじゃない)。

 

ダニエルズさんのトレーニング理論から考えるとVO2maxを向上させるにはIペースインターバルですが、おそらく僕に必要なのはVO2maxではなくてスピード持久力であることは間違いない。つまりインターバル走の重要性は僕にとってはあまり高くない。

 

ということは今後のトレーニングの鍵となるのは、スピード持久力をつけるためのTペース走、そして効率の良い走りを身につけるためのRペースということになるでしょう。

 

Rペース走についてはWSがあまり好きではないので坂ダッシュで代用しているのですが(それでいいかどうかはよく分からないけど)、あとはTペース走をしっかり、そしてレースペース近くでのロング走をあと2ヶ月しっかりやっていく必要があるのかな?と考えています。

 

速く腰を治して頑張って練習しよーっと(笑)。