どうも、てつさんです。
大阪マラソン終了後、翌日から怒濤のような仕事に巻き込まれ…。
左膝の調子は相変わらず階段の下りやちょっと小走りした時に痛む。とてもじゃないけど走れる状況じゃないのは自覚あり。
そろそろ接骨院とか鍼とかに行った方がいいんだろうな…。しかし今の仕事の状況じゃ行ってる暇がないやんけ…。
*****
とりあえず少しずつ大阪マラソンのレポも書いていかないと。
そうしないと忘れちゃうもんな、というわけでレポ。
金曜日の仕事の大炎上の余波を受けて、土曜日の午前中は職場に出て残務の処理。ある程度状況が落ち着いていたので荷物をまとめて正午頃自宅を出発した。
僕が前泊でレースに出るのは今年の東京、飛騨高山に続き3回目。その2回ともムスメちゃんと嫁さんと一緒に東京、高山に泊まって、応援はともかく2人には観光をしてもらうという家族旅行を兼ねた戦略でエントリーをしてきた。今回の大阪マラソンも同じ作戦。今回は嫁さんとムスメちゃんは土曜日の朝からUSJに行って夜のクリスマスショーまで楽しむ、その間僕は大阪マラソンのエキスポを満喫する、そういう予定だった。ところが僕は仕事の影響で家を出られるのが昼頃にしかならない。そこでムスメちゃんと嫁さんは早朝に先に電車で大阪に向かい、僕は午後から車で大阪に向かうことになった。合流は宿泊先だ。
自宅を出発して新名神、京滋バイパス、第二京阪と車を走らせ3時間半、インテックス大阪に到着。インテックスへの入場こそ行列になっていて20分くらいかかったが、受付はスムーズ。ゼッケン、参加賞、そしてチャリティーグッズ(僕はチャリティTシャツとキャップを購入していた)を受け取り、そのあとミズノのブースに行っていろいろグッズを物色。
さて、大阪マラソンのレースプランはどうするか。本当は大阪マラソンが秋の3レースの最後のメインレースのつもりだったのでここでサブ3.5にチャレンジするつもりだった。しかし2週間前のいびがわマラソンのあと左膝が痛くなり、自己診断ではあるが腸脛靱帯炎と考えて1週間のランオフ。そして痛みが引いたと思った金曜の朝、いざ走ってみるとやはり左膝の違和感が出てきて、これはサブ3.5どころか走らないほうがいいのではないか、と思ってしまうくらいの状況だった。
せっかく抽選で当たった大阪だからさすがにDNSはないけれどファンランかなあ、と思いながらエキスポにやってきたのだけれど、エキスポの中を歩いている間、まったく左膝の痛みは感じなかった。意外と膝の状態は悪くない?そういえば東京マラソンの時もレース1週間くらい前に故障したけどガチガチにテーピングしたら自己ベストで走れたっけ。そのことを思い出したら、自分の中の負けず嫌い魂がムクムクと頭をもたげてきた。
今回もテーピングをガチガチにして、行けるところまで行ってみよう。最初からファンランにするのは簡単だけど、サブ3.5は最初から狙っていかないと取れないよね。それなら最初は5:05~5:10/kmくらいで入って、足の状態を見ながら足が持ちそうなら後半ペースを上げて行こう。それでダメならあきらめもつく。
なんとも無謀なプランではあったけど、走ったあと自分が後悔しないプランを、と考えるとそれ以外は考えられなかった。
エキスポのピップのブースで足首、足裏、膝のテーピングテープセットを買い(2500円…)、あとは持ってきたテープでふくらはぎもテーピングすることにした。
前回東京マラソンの時はムスメちゃんが飽きてしまい1時間くらいしかエキスポに滞在できなかったけど、今回は一人だったので十分満喫できた。大阪マラソンのエキスポ、さすがに東京マラソンのエキスポほどではないけれどやっぱり大規模ですごく楽しい。
最後にエキスポのフードコートで伊たこ焼きのたこ焼き4種盛りと美濃吉のメガカルビ丼を食べて最後のカーボローディング。


ムスメちゃんもUSJでハリーポッターのアトラクションを満喫したらしく、白いフクロウのハンドパペットとともにホテルに帰ってきた。
(ヘドウィグっていう名前らしいよ!)
ピンクのはてブロTシャツにゼッケンをつけ、次の日の準備をリュックサックに詰め込んで、夜は23時頃に就寝した。
続きますよ。