ども、てつさんです。
いよいよ姫路城マラソン3週間前。レース3週間前の定番と言えば30km走です。で、もちろん今日のトレーニングメニューは30km走です。
先週まで8週連続で30km走やってるんですけどね。eA式、恐ろしい子…。
ただ、昨日も書いたとおり今日はムスメちゃんのピアノの発表会があって、朝9時には家を出なければ行けません。つまり、朝ランから帰ってきてから、シャワーして朝ご飯を食べて身支度を整えて、ランニングウェアを洗濯機に放り込んで(干すのはあとでも良いとして)、までを9時までに終わらせなければならないのです。
まあ、8時には帰ってこないといけないよね…。
逆算すると、30km走の時間を2時間半として、途中のトイレピットインの可能性とか、ダウンジョグの時間とかを考えるとみておかないといけない時間はトータル3時間。
5時には出走がマストなのです。
ということで今日は4時過ぎに起床して4時50分出走。設定は先週の4:55/kmから5秒上げて4:50/km。先週は4:49/kmで走れているので、この設定クリアはマストですね。シューズはもちろんズームフライ3。
ただね、先週と同じコース(いつものジョギングコースを15km走ってから愛知池2周)を走ろうと思って出発したものの、愛知池に到着して気付いたこと。
愛知池が暗いのよ…(愛知池の周回路には照明がありません)。そうか、いつもの30km走より30分くらい出発するのが早かったんだった。
愛知池からの夜景を撮ってみたりw(iPhoneカメラのナイトモード、シャッタースピード3秒)
この時点で6時過ぎ、日の出の50分前ですからね、まあ走っているうちに明るくなってくるだろうと暗い中を走っていったのですが、この暗闇の中を歩いたり走ったりしている人が他にもいて、暗闇の中から人がにゅっと現れるので怖い怖いwww
それでも2周目に入る頃には明るくなって、普通に走ることができるようになりました。
結果ドン
ラップもドン


20km以降一応ペースを上げることができて、最後までタレることなく走りきることができました。でも、最後のほうはやっぱりしんどかったなあ。あ、今日も無補給無給水、そしてトイレピットインなしでした。
ということで、平均ペース4:46/kmで設定もクリア。レース3週間前に30kmをレースペースの10秒落ちで走れたのでeA式的にもOK。
これで30km走も9週連続。30km走をやり始めた時と比べると30秒/kmくらいペースが上がったので、それなりに効果はあったということかな。あったと信じたい…。
そしてダウンジョグは半分歩きでした…。
家に帰り着いたら7時50分。家を出てからジャスト3時間!そこからバタバタと準備をして、9時にはムスメちゃんのピアノの発表会に向けて家を出ることができました。
発表会のあとは
発表会が終わったので昼ご飯#30km走ったからゼロカロリー#焼うどん麺大盛#おかげ庵 pic.twitter.com/wazPAl5v1R
— てつさん@2/23世界遺産姫路城フル (@tetsu_san_diary) 2020年2月1日
さらに
デザートもね#30km走ったのでゼロカロリー#抹茶ミニシロノワール#おかげ庵 pic.twitter.com/ABSfzj8J7Y
— てつさん@2/23世界遺産姫路城フル (@tetsu_san_diary) 2020年2月1日
うん、ナイスゼロカロリー。
そのあとは嫁さんと一緒に家の掃除、夜は学童の集まりといろいろと多忙な一日でした。
明日はセット練習のLSD。150分くらいできるといいかな。で、これでレース前の30km走はおしまい。この9週間、意外とその気になれば毎週30km走はできるもんだということが分かったのが収穫でした。このあとは来週末は20km、再来週末は10kmと量を落としていけばいいよね(その代わりペースを上げる)。
では、では。
*****
【業務連絡】
はてブロチーム中部親睦会、参加者まだ募集中です!