ども、てつさんです。
昨日は1日ランオフして、今朝は低強度ジョグ。
梅雨の晴れ間のいい天気で、湿度もそんなに高くなくてとても走りやすい気候でした。
昨日の夜はしっかり寝たはずなのに、走り出す前はなんだか眠くて身体が重かったんです。
以前は5時半には走り終わって家に帰っていないと、そのあとの朝食の準備とかムスメちゃんを学校に送り出す準備とかが間に合わなかったのですが、ムスメちゃんも6年生になって自分のことは自分でできるようになったので、最近は帰宅が6時前になっても間に合うようになりました。
そのせいで走りに行くために布団から出る時間もだんだんんと後ろ倒しになってきているのですが、目覚ましとともにシャッキリと布団から出ればもう少し距離を走れるのに…と思わないでもありません(笑)。
あ、でも梅雨が明けたら朝の出勤前の作業に「庭の花に水をやる」という作業が加わるので、やっぱりシャッキリ起きても走る時間は長くはできないのかな…。
走り終わったらスッキリと目が覚めて、今日一日のスタートはバッチリでした。
やっぱり夜ランより朝ランだなあ。
*****
7月に入ったので先月のまとめをしておきます。
回数 21回 (21回)
時間 27:42:46 (29:17:01)
距離 265.54km (302.23km)
ペース 6:16/km (5:49/km)
カロリー 15386kcal (17018kcal)
()内は5月の実績
6月は前半から仕事が炎上してしまい疲労が十分抜けなかったのと、足の痛みも少し出てきたということもあり、5月と比べてペースをぐんと下げて低強度ジョグの量を増やしました。出走回数は同じだし、走った時間は1時間半しか変わりませんが、走行距離は37kmも減りました。あと、週末に雨が降ったとか仕事があったとかでロング走の回数が減ったのも走行距離減の原因ですかね。
そして6月の中盤はあまりにも疲労が強すぎたので、途中でダニエルズのメニュー1週間分を2週間かけてこなす「リカバリー期間」を設けました。このリカバリー期間がよかったのか、後半はだいぶ疲れも抜けて調子が上がってきた感じがしましたね。
まあ別にすぐにレースがあるわけじゃないですし、ここで無理して故障とかするのは本末転倒ですからね。大事に行きましょう。
これからどんどん暑くなってきて疲労も抜けにくくなってくるでしょうから、7月もまずは無理しないことを第一に、コツコツとダニエルズの1500mメニューをこなしていきたいと思います。
ちなみにダニエルズの1500mメニュー、再来週からフェーズⅢに入っていくんですけど、この間フェーズⅢの内容を見ていたらはっきり言って地獄ですね(というか、ダニエルズさんのメニューって一般人から見たらマジで変態レベル)。これでメニューの中でも一番楽な週間走行距離48kmレベルのランナー向けですか?ってレベル。
これをしっかりこなせたら、夏が終わった時にきちんと力がついていることを期待して、食らいついていきたいと思います。
無理だったらまたレスト週を入れればいいしな…。
では、7月も頑張っていきましょう。