ども、てつさんです。
前回の記事でも書きましたが、ダニエルズさんのトレーニングプログラム(というより、週2回のスピード練習)が自分にとって負荷が強すぎるということが分かったので、ダニエルズさんのメニューから脱落することにしました。
じゃあこれからどうするのって、来春のレースもなくなってしまったことだし、ちょっとのんびりするのもアリかな、とまたまた前回のランから3日ほど走らずに文字通りのんびりしていたところ…。
あっけなく体重が増加傾向に。
やっぱり、運動しないで



食べてばかりいるとダメですね…(アイスもカップラーメンもおいしいんだけどなあ)。
ということで、とりあえず疲れもだいぶ抜けたようなので今日から(本当に)トレーニングを再開することにしました。
で、どうするのって、やっぱりこれに出戻りすることにします。
去年の神戸マラソンで自分の弱点がスタミナだということをイヤというほど実感したので、とりあえずまた春に向けてスタミナをつける練習をしていこうかと。
今年の2月の姫路城マラソンに向けてやっていたeA式+ダニエルズ混合メニュー(基本eA式、週に一度の週ナカ快調走をダニエルズのRペース、Iペース、Tペースの練習にする)が自分の生活サイクルに合っていたような気がするのでね。
これからだんだん涼しくなってくるはずだし、大会もないので、来年の春までかけてしっかりと足を作って(eA式は1サイクル6ヶ月くらいかけることも可能)、走力アップをはかろうと思います。というより、体重コントロールが主目的ですな…。
今年の春からずっとスピ練メインでやってきていて、ジョグの量が足りてなくて、いわゆる有酸素能力が春に比べてガタ落ちしているような気がするので、まずは有酸素能力を高めるところから始めていきましょう。
ということで、eA式の週末と言えばLSDとロング走のセット練。
今朝は5時に起きてキロ7分のLSD120分をやってきました。
気温は27度、風もなく蒸し暑くて愛知池に着いた時点で汗だく。もちろん無給水なんて無謀なことはせずに、愛知池に向かう途中のコンビニでアクエリアスを買っておきました。
結果ドン
きちんと給水すればキロ7分で2時間は余裕でしたね。
これから涼しくなってきたらこのLSD120分を180分まで伸ばしていくわけです。まあ、なんとかなりそうじゃない?今年の春までやってたわけだし。
というわけで、今度こそ再始動です。今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。