てつさんのジョギングダイアリー

発作性心房細動のアブレーション治療から復活を目指してます

ジョギング26.13km・新しい激坂ルートを開拓しながらLSDの巻

ども、てつさんです。

 

eA式を始めて約1ヶ月半。「基礎的な走り込み期」に2ヶ月ほどかける予定なので、そろそろeA式の本で言うところの「基礎的な走り込み期STEP1-2」のLSD180分以上、低速ロング走30km以上をやらねばなりません。

 

というわけで今日のメニューはLSD180分。コースは先週と同じモリコロパークへの往復コースを走ることにしましたが、それだとちょっと距離が足りない。

 

そこで、今日は近くを通ることはあったけど今まで走ったことのない、ちょっと気になっていた激坂を下見に行きつつモリコロパークへ行ってみました。

 

ちなみに激坂はこんな感じ。

 

f:id:tetsu-san:20201031202839j:plain

 

往路はだいたい400mで42m登り、下りは700mで65m下りました。復路は途中で展望台への階段を見つけたのでそこを登った結果、700mで73m登り。平均勾配10%くらいの激坂でしたね。

 

f:id:tetsu-san:20201031203445j:plain

 

展望台からの風景はこんな感じ。

 

eA式の坂道インターバルはサブ3よりも速い人向けの練習なので、あまりマラソンの練習には使わないかなあ。でも、養老トレイルに向けて、坂練に使えるかもね。なかなか峠走に行ってる時間もないしね。また来ることにしよう。

 

そんな感じで新たなコースの開拓もしたりしながら、先週と同じくモリコロパークへポクポクと。

 

f:id:tetsu-san:20201031203851j:plain

 

今日は遠くに名古屋駅のツインタワーもはっきりと見えました(奥の方の高層ビル群)。

 

ちなみにモリコロパーク名古屋駅の距離感はこんな感じね。直線距離でだいたい18kmくらい。

 

f:id:tetsu-san:20201031204551j:plain

 

帰りは日が暮れてきて少し肌寒く感じましたが、とりあえず180分LSD完遂。

 

f:id:tetsu-san:20201031205003j:plain

 

激坂往復のおかげか、高度上昇が先週より140mも増えてるwww

 

で、明日はセット練習の低速ロング走30km以上ですが、ヘタレなので30kmで終わると思いますw

 

11月の中旬から本格的な走り込み期に移行していくつもりですが、それまでに30km走の余裕度もしっかり上げておきたいなあ。

 

今日はこんなところです。