てつさんのジョギングダイアリー

発作性心房細動のアブレーション治療から復活を目指してます

ジョギング10.12km・【ダニエルズ第8週Q1】代謝回路を意識したRトレーニングの巻

ども、てつさんです。

 

昨日、我が家にもこれが届きました。

 

f:id:tetsu-san:20200602160630j:plain

アベノマスク~

 

ま、不織布のサージカルマスクがだいぶ手に入りやすくなった今、職場以外ではノーマスクのストロングスタイルの僕にとってはまったく不要な一品ですけどね(自動車通勤だし)。

 

とりあえずは非常用に取っておくことにしますかね。それよりも、早く給付金振り込まれないかなあー笑。

 

そんな昨夜はムスメちゃんのあとにお風呂に入ろうとムスメちゃんがお風呂から出るのを布団でゴロゴロしながら待っていたらそのまま寝落ちw

 

結局朝の3時半までずっと寝てしまいました。めっちゃよく寝た気がする。

 

というわけで今朝は3時半起床、風呂には走り終わったあとに入ることにして4時過ぎ出走。

 

今日のメニューはダニエルズ1500mメニュー第8週Q1、内容はE20分-(R200m-ジョグ200m)×2-(R400m-ジョグ400m)×4-E10分です。

 

Rの設定は200m42秒、400m83秒。

 

結果ドン

f:id:tetsu-san:20200602161504j:plain

40-38-79-77-77-80(※400mレペの1本目と2本目の間にトイレピットインがありました)。

 

最近は200mレペしかしていなかったのですが、今日400mレぺをしたらだいたい200mくらいで息が切れてきて足が動かなくなってきました。ラスト50mくらいはペースもずるずると落ちてくる感じ。

 

以前読んだ「最高の走り方」の中に、エネルギー供給と筋肉の関係というタイトルの図があって、最初の全力10秒はクレアチンリン酸系(ATP-CP系)、そのあと1分くらいまでは解糖系(乳酸系)、その後は有酸素系の回路によって筋肉にエネルギーが供給されるいうのがあったのですが、まさにこの200m付近というのは、使われているエネルギー回路として解糖系が落ちてきて、有酸素系に切り替わってくる付近なのですね。

 

f:id:tetsu-san:20200602212037j:image

 

4月から5月にかけてEペース走たくさんやったけど、まだ有酸素系の鍛え方が足りないようだ…。

 

まあ、今日は代謝回路を意識してきちんとトレーニングできたから、よしとするか…。

 

前後のジョグはEペースだとちょっと強度が強いような気がしたのでもっとゆるめ、キロ6分くらいを目安に済ませました。

 

f:id:tetsu-san:20200602163127j:plain

先日健さんから指摘された左足の足底の張りが少し強くなってきているので、怠らずにケアをしておこうと思います。こんなところで故障している場合ではないのだ。

 

では、では。